なかなかイケるかも [雑記]
えーとですね。
レンジでごはんを炊くのが諦めきれない私(^^;
これを買ってみました。
https://dime.jp/genre/1879480/
これです。
年末に届きました。
軽いです。
ガラスな一膳屋よりも軽いです。サイズが小さいこともありますが。
でですね。難儀したのは目止め。
目止めしろーって説明書に書いてあるんですが、うちオール電化なもので、火の取り扱いが無いんですな。
まあ、キャンプ道具を引っ張り出してくれば、炊き出しできる大火力のバーナーはあるんですが、めんどくさいし、大げさだし...
しょうがないので、電子レンジで、様子を見ながらチンしました。
米とぎをこの季節は、最初だけお湯でやるので、30℃ぐらいからスタートですが、500Wで11分ぐらいで沸騰ですね。
冷めるまで40分ぐらい。
1回洗って、乾かして、それからごはんを炊きました。
いい感じ。
説明書に指定の水の分量で炊きましたが、蒸らした後、底の部分はちょっと水っぽいかも。
かき混ぜるので、べちゃべちゃが気になることはないです。
でも、ちょっと水加減は減らしてもいいかも。
一膳屋で感じたような芯が残る感じは全く無く、美味しくいただけました。
但し、IHで炊くのと時間は変わりません。
電子レンジでチンしても、蒸らし時間20分なんですね。
IHで炊くときは沸騰させた後、弱火で10分、ワラを入れるが如く30秒強加熱した後、蒸らし10分なんで。
お焦げが出来ない分、電子レンジ炊きのほうが掃除が楽なんで、まあ、このレベルなら合格点かな。
これで、一膳屋は、心置きなく汁物を温めるの専用に出来ます:-)
レンジでごはんを炊くのが諦めきれない私(^^;
これを買ってみました。
https://dime.jp/genre/1879480/
これです。
年末に届きました。
軽いです。
ガラスな一膳屋よりも軽いです。サイズが小さいこともありますが。
でですね。難儀したのは目止め。
目止めしろーって説明書に書いてあるんですが、うちオール電化なもので、火の取り扱いが無いんですな。
まあ、キャンプ道具を引っ張り出してくれば、炊き出しできる大火力のバーナーはあるんですが、めんどくさいし、大げさだし...
しょうがないので、電子レンジで、様子を見ながらチンしました。
米とぎをこの季節は、最初だけお湯でやるので、30℃ぐらいからスタートですが、500Wで11分ぐらいで沸騰ですね。
冷めるまで40分ぐらい。
1回洗って、乾かして、それからごはんを炊きました。
いい感じ。
説明書に指定の水の分量で炊きましたが、蒸らした後、底の部分はちょっと水っぽいかも。
かき混ぜるので、べちゃべちゃが気になることはないです。
でも、ちょっと水加減は減らしてもいいかも。
一膳屋で感じたような芯が残る感じは全く無く、美味しくいただけました。
但し、IHで炊くのと時間は変わりません。
電子レンジでチンしても、蒸らし時間20分なんですね。
IHで炊くときは沸騰させた後、弱火で10分、ワラを入れるが如く30秒強加熱した後、蒸らし10分なんで。
お焦げが出来ない分、電子レンジ炊きのほうが掃除が楽なんで、まあ、このレベルなら合格点かな。
これで、一膳屋は、心置きなく汁物を温めるの専用に出来ます:-)
壊れた... [雑記]
まったく、人がやる気を出して使おうとするときに限って...
長いこと使ってきましたが、壊れたようです。
スチームが出ない。
半年以内ぐらい前に使ったのが最後かな...
Webを検索した内容からすると、たぶん、どっか詰まっている系と思われます。
が、ずいぶんと長いこと使ってきたので、ここらでお役御免とすることにします。
たぶん、スカパー!で流れてたコマーシャルというかTVショッピングな番組を見て買ったように思います。
人生初なTVショッピング。電話じゃなくてネットで注文した気もするけど。
さて、今年もあと1日。
お正月です。
最近はスーパーもお休みになるので、とりあえず食い物系は買いだめ済み:-)
明日からしばらくはお金を使うことはないはずです。ポチッとしなきゃネ!
長いこと使ってきましたが、壊れたようです。
スチームが出ない。
半年以内ぐらい前に使ったのが最後かな...
Webを検索した内容からすると、たぶん、どっか詰まっている系と思われます。
が、ずいぶんと長いこと使ってきたので、ここらでお役御免とすることにします。
たぶん、スカパー!で流れてたコマーシャルというかTVショッピングな番組を見て買ったように思います。
人生初なTVショッピング。電話じゃなくてネットで注文した気もするけど。
さて、今年もあと1日。
お正月です。
最近はスーパーもお休みになるので、とりあえず食い物系は買いだめ済み:-)
明日からしばらくはお金を使うことはないはずです。ポチッとしなきゃネ!
設定飛んだ [LSI Logic]
えーと
https://straycats.blog.ss-blog.jp/2024-08-01
これ以来、だましだまし使っていたんですが、どうにもディスクが8台に戻らず、交換したディスクはうまく組み込まれず、もう1台離脱するやつが出てきて、ケースのレバーも1カ所壊れていたことから、年賀状も印刷し終わったこともあり、電源を落として掃除やケースの入れ替えや、ケーブル取り回しの確認をしたけど、あれ?認識しない...
ならばとUEFIコンソールから設定を確認していた所、突然reset...... orz
RAIDの構成が飛びました。
ディスクからのインポートを試みた物の復活せず。
サクッと諦めました。
毎日Backup取ってあるし、ここ数日は変化無しだし。
日常使いのストレージではなく、ほぼほぼバックアップ用途のストレージになってるおかげですね。
それでも、無くなると困るので、バックアップ様々です。
色々確認した結果、もう1台壊れていたようで、再構成して、バックアップからデータを復旧しておしまい。
ちょっとバックアップ形式に腑に落ちない所があるけど、まあ復旧できたので問題なし。
それにしても、いまは20TBのHDDがあるのか。
ちょっとポチりそうになったけど、今のところ、不要なので思いとどまりました。
それにしてもQNAPのNASですが、優秀です。
データを復旧するサーバー側は20Gbpsの帯域、データを送出するQNAP TS-228Aは1Gbpsの口。
ほぼ、その帯域いっぱいを使い切って、データ送出してくれてます。スバラシイ!
やれやれ、いらんことで時間を使ってしまった。
https://straycats.blog.ss-blog.jp/2024-08-01
これ以来、だましだまし使っていたんですが、どうにもディスクが8台に戻らず、交換したディスクはうまく組み込まれず、もう1台離脱するやつが出てきて、ケースのレバーも1カ所壊れていたことから、年賀状も印刷し終わったこともあり、電源を落として掃除やケースの入れ替えや、ケーブル取り回しの確認をしたけど、あれ?認識しない...
ならばとUEFIコンソールから設定を確認していた所、突然reset...... orz
RAIDの構成が飛びました。
ディスクからのインポートを試みた物の復活せず。
サクッと諦めました。
毎日Backup取ってあるし、ここ数日は変化無しだし。
日常使いのストレージではなく、ほぼほぼバックアップ用途のストレージになってるおかげですね。
それでも、無くなると困るので、バックアップ様々です。
色々確認した結果、もう1台壊れていたようで、再構成して、バックアップからデータを復旧しておしまい。
ちょっとバックアップ形式に腑に落ちない所があるけど、まあ復旧できたので問題なし。
それにしても、いまは20TBのHDDがあるのか。
ちょっとポチりそうになったけど、今のところ、不要なので思いとどまりました。
それにしてもQNAPのNASですが、優秀です。
データを復旧するサーバー側は20Gbpsの帯域、データを送出するQNAP TS-228Aは1Gbpsの口。
ほぼ、その帯域いっぱいを使い切って、データ送出してくれてます。スバラシイ!
やれやれ、いらんことで時間を使ってしまった。
ふとんに沈むくろちゃん [にゃんこ]
さむいですねー
とはいえ、例年に比べれば暖かいかなー@東京。
自転車、日差しがあって、風が無ければ手袋無しでもそんなに寒い訳でも無し。
そんな中、くろちゃんは、ふかふか掛け布団に沈んでお昼寝を貪ってました:-)
それにしてもお髭が立派だ事:-)
年賀状は、デザイン決めたので、あとは一言を書いて印刷するだけになりました。
明日投函を目指します。
とはいえ、例年に比べれば暖かいかなー@東京。
自転車、日差しがあって、風が無ければ手袋無しでもそんなに寒い訳でも無し。
そんな中、くろちゃんは、ふかふか掛け布団に沈んでお昼寝を貪ってました:-)
それにしてもお髭が立派だ事:-)
年賀状は、デザイン決めたので、あとは一言を書いて印刷するだけになりました。
明日投函を目指します。
+0.0kg/week (4.19kg) & +0.0kg/week (4.21kg) [にゃんこ]
ふぅ。今日はお出かけしてました。
風が吹くと寒いですねー。
さて、今週の計量結果です。
まめちゃん
微増。
くろちゃん
ちょっと増量。
今年は、明後日日曜日に最後の計量です。
まあ、1年通して安定していてくれるのは有り難いです。
ふぅ。
風が吹くと寒いですねー。
さて、今週の計量結果です。
まめちゃん
微増。
くろちゃん
ちょっと増量。
今年は、明後日日曜日に最後の計量です。
まあ、1年通して安定していてくれるのは有り難いです。
ふぅ。
年に一度の大仕事 [にゃんこ]
ということで、掛け布団に沈んでご機嫌さんだったまめちゃんを捕まえて、キャリーの中へ:-)
不機嫌さんでした。
まずは触診。
この段階ではにゃーにゃー文句言ってます。
ちっくんされるタイミングはおとなしい。
んで、帰ってきて
ピアノの上でご機嫌さんでした。
この後、飼い主はパン屋さんで惣菜パンを買ってきて、ビールで流し込んで、ご機嫌なお休みでございました:-)
キッチンマットと、トイレマットの洗濯もしたし、掃除もしたけど、午前中だけ:-p
あー年賀状...
不機嫌さんでした。
まずは触診。
この段階ではにゃーにゃー文句言ってます。
ちっくんされるタイミングはおとなしい。
んで、帰ってきて
ピアノの上でご機嫌さんでした。
この後、飼い主はパン屋さんで惣菜パンを買ってきて、ビールで流し込んで、ご機嫌なお休みでございました:-)
キッチンマットと、トイレマットの洗濯もしたし、掃除もしたけど、午前中だけ:-p
あー年賀状...
ヱビス ほうじ茶の余韻 [Beer]
呑みやすかったけど、ほうじ茶感はあまり感じなかったような:-)
さて、今日で今年の仕事をおしまいにしてきました。
1年は終わりますが、仕事は終わりません。
片付くはずだったんですが、ダメ出しくらいました(T_T)
でも、年末年始は、仕事始めの前日までは何もしません。
メールとchatは見とくけど、処理は来年:-)
月報も出したし、とりあえずけじめは付けたのでヨシ!
明日は、まめちゃんのワクチンと年賀状作成かな~
久々のニャンタクロース [にゃんこ]
えーと、今回はくろちゃんにご協力頂きました:-)
まあまあですかね。
最初は
こんな感じで固まってましたけど(^^;
メリークリスマス!
さーて、明日もお仕事!!
まあまあですかね。
最初は
こんな感じで固まってましたけど(^^;
メリークリスマス!
さーて、明日もお仕事!!
座布団猫 [にゃんこ]
くろちゃんは、飼い主のお迎えには来ません:-)
たいていは
こんな感じで寛いでいます。
たまーに、姉ちゃんにちょっかい出してるタイミングだと、一緒にお迎えしてくれますが。
今日は、まめちゃん、ゲーしてたので、一生懸命言い訳してました。
まあ、カバーは選択必須だけど、掛け布団とピアノのレースのカバーには実害無かったからヨシとします。
眠くてしょうがないんですけど... 寝る前に洗濯機を回さないと。
たいていは
こんな感じで寛いでいます。
たまーに、姉ちゃんにちょっかい出してるタイミングだと、一緒にお迎えしてくれますが。
今日は、まめちゃん、ゲーしてたので、一生懸命言い訳してました。
まあ、カバーは選択必須だけど、掛け布団とピアノのレースのカバーには実害無かったからヨシとします。
眠くてしょうがないんですけど... 寝る前に洗濯機を回さないと。
おふとんと猫砂撒き菱対策 [にゃんこ]
新しい掛け布団、猫様にも好評なようで...
日中は、まめちゃんが沈んでます。
明け方は、足下の方にくろちゃんが沈んでます。以前の布団だと絶対に乗って寝るなんて事は無かったのに:-)
さて、みなさん、猫砂を散らかされて、撒き菱状態になってませんか?
うちも、たまに踏みつけてます。
スリッパなんで、痛くは無いですけど。
主犯はまめちゃん。
トイレからダッシュで爪かきにすっ飛んでいくときに、すっ飛ばしていきます。
たまに、布団の上にも猫砂がありますが...
んで、ジアイーノの小さいのを購入したのを機に、ちょっと脱衣場トイレのレイアウトを変えてみました。
脱衣カゴもあるので、真っ直ぐとか横に抜けてダッシュで... というのを封じました。
ついでに、リビングのトイレも
こんな感じでプラダンで正面をブロック。
これで、今のところは、結構な効果が出ています。
完全では無いですが、リビングや寝室に猫砂が散らかっている事はだいぶ減りました。
猫さんの特性次第ですが...
日中は、まめちゃんが沈んでます。
明け方は、足下の方にくろちゃんが沈んでます。以前の布団だと絶対に乗って寝るなんて事は無かったのに:-)
さて、みなさん、猫砂を散らかされて、撒き菱状態になってませんか?
うちも、たまに踏みつけてます。
スリッパなんで、痛くは無いですけど。
主犯はまめちゃん。
トイレからダッシュで爪かきにすっ飛んでいくときに、すっ飛ばしていきます。
たまに、布団の上にも猫砂がありますが...
んで、ジアイーノの小さいのを購入したのを機に、ちょっと脱衣場トイレのレイアウトを変えてみました。
脱衣カゴもあるので、真っ直ぐとか横に抜けてダッシュで... というのを封じました。
ついでに、リビングのトイレも
こんな感じでプラダンで正面をブロック。
これで、今のところは、結構な効果が出ています。
完全では無いですが、リビングや寝室に猫砂が散らかっている事はだいぶ減りました。
猫さんの特性次第ですが...