SSブログ

Photoshop Elementsで仮想タイルはこれ以上割り当てられません... [Adobe]

何か出た... と思ってぐぐってみました。

http://mirahouse.jp/n10/2013/05/09-231948.html

ははーん。TEMP/TMPで指定したところに書き込めていなさそうです。
しかしなぜ?

環境設定のパフォーマンスを見てみました。
photoshop-no-more-virtual-tiles.jpg
#クリックすると大きくなります。

こいつは、値をいじった後ですが、なんと、Photoshop Elementsで使用する容量が、使用可能なRAM容量の70%が指定されていて、RAMディスクを割り当てたドライブa:の容量を超えています。
そんなに使う事はないので、まあ約10GBの割り当てにして、解決です。

なんでかねぇ~ [Adobe]

この季節になるとAdobeのPhotoshopとPremiereのElements versionの更新版が出てくる訳ですが、何故か今回もPhotoshop Elements 10は64-bit化されませんでした。
Premiere Elementsだけ64-bit化されたようです。

ということで、9から10へあげる理由無し。
Adobeって、昔からメモリーリークしまくり製品出しまくってるので、リークしてもいいから、メモリー足りないってエラー出さずに使いつづけるためにも64-bit化して欲しいんだよね。
#7の頃なんか、酷かった...

本質は、メモリーリークするななんだけど、ま、そんな品質求めるほど信用しちゃいないから:-p

Linux用64-bit版flash player再び [Adobe]

最近、flashだとかPDFのセキュリティホールを突いた案件が多いので、Windows側でアップデートのおしらせが出た後は、なるべくLinux側でもチェックするようにしてたのですが...
ちょっとサボってる間に、64-bit版flash playerの置き場が変わっていたようです。

最近は
http://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/64bit.html
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10_64bit.html ←こっちがいらん?情報抜き
ここみたい。

いちおう、パッケージにバージョン番号が付くようになって、只今10.0.45.2で2010-01-27の日付。
インストールのしかたは、gunzip + tarで解く以外は、以前と変わらずです。

■参考
http://straycats.blog.so-net.ne.jp/2009-04-17

Adobe Acrobat PDFwriter 8.0のBug? [Adobe]

こいつは、Adobe Acrobat PDFwriter 8.0のBugだろうか?
Microsoft Office PowerPoint 2003で
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/mkt/cnpages2.nsf/ec7481a5abd4ed3149256f9400478d7d/4925722f004efd664925750000195741/$FILE/TSOM4.1.1導入手順書.pdf
という日本語を含むURLがあるファイルをPDFに変換すると、リンクの情報が
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/mkt/cnpages2.nsf/ec7481a5abd4ed3149256f9400478d7d/4925722f004efd664925750000195741/$FILE/TSOM4.1.1%93%B1%93%FC%8E%E8%8F%87%8F
こうなっちゃうんだよね...
どうもShift-JISでencodeしてるみたいだけど、「導入手順書」を正しくencodeすると
%93%B1%93%FC%8E%E8%8F%87%8F%91
になるようなので、最後の「%91」と「.pdf」が落ちてるみたい。

ちなみに、Word 2003で同じ事をやっても、きちんとアクセスできるリンクの情報が埋め込まれるようです。

こまった...

Adobeのサポートに連絡してみたけど、金取られるのかな?
ってゆーか、Bugかどうか確認するだけでも、金取るとか抜かしてきたら、徹底的に叩いたろ。

ちなみに、このblogシステムのparserも馬鹿で、上記の日本語を含むURLをHTMLタグを使わずにべた書きすると、日本語の手前までしか、リンクとして認識しないようです。
Tunderbirdもそうだけど、どいつもこいつも日本語弱すぎ。

64-bit Linux用flash plugin [Adobe]

さて、ようやくCentOS 5.xにしたし、これでflash player 10が使えるかと思ったら、甘かった...
今、Officialに提供されているのって、32-bit用なのね。
rpm版はインストールできるんだけど、いっくら頑張ってもpluginがactivateされないし、tar.gz版は、インストーラーがuname -mの結果で弾くし、ごまかしてもやっぱactivateできないし。

ふ~ん。

で、知っている人は知っているのでしょうが、
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html
からtest版を拾ってきて、
/usr/lib64/firefox-3.0.x/plugins
あたりに展開された.soを放り込んでおくと使えるようになります:-)

はやくまともにサポートして欲しいものです。