SSブログ
Windows 11 ブログトップ

Microsoftひでーなー [Windows 11]

最近、親父のPCのメンテナンスは何も発生していなかったんですが、多分23H2にアップデートした後、強制的にMicrosoftアカウントを設定させられたらしい。
その結果、パスワード入力が無くなり、「サインイン」ボタンを押すだけでログオン出来るようになり、心配になって相談しに来た次第。

で、そんなときのために、管理者アカウントをしっかり作ってあったのだが、これまたログオンしようとするとMicroaoftアカウント化を強要されるのよね...
初期セットアップと違ってShift + F10は効かない。
Ctrl + Alt + Delでタスクマネージャーを召喚してOOBE関係をKillするもダメ。
しょうがないからWindows + Rでcmd.exe召喚。
でも、アカウントのホームディレクトリにいるので oobe\BypassNRO.cmdは無いんだよねーーー
しょうがないからexplorer.exeを起動して、BypassNRO.cmdを検索。
2つぐらい見つかったけど、最初に見つかった方をダブルクリック。
⇒再起動が掛かって、魔の手から逃れられました。

1ヶ月ぐらい前にも、パスワードの変更をさせられた... とか言っているので、多分、その時からMicrosoftアカウントになっていたんだろうな。
このアホアカウントは、意味の無いパスワード変更を42日毎に要求します。

まあ、親父の世代は、複雑怪奇なパスワードは覚えられないし、どっかに書いとくし、何やっても効果無いので、せめてもの老化防止のためにパスワードを入力させるというのがいい所。
セキュリティ云々じゃ無いのだ。定期的なパスワード変更は全く意味が無いので、アホなデフォルト設定は止めて欲しい。それよりは強固で長い意味の無いパスワードを入力させる方が良いし、パスワードレスな他の認証方式でログオン出来るのが圧倒的に望ましいです。
(私の勤める会社も、このアホな仕組みを入れてるんだけど、いい加減辞めろよ馬鹿って感じ。何処の誰が、パスワードを定期的に変えるとセキュリティ的に安全になるって証明したんだ?とっとこパスワードレスな認証方式を導入しろよって感じ。)

なお、Copilot君、いい仕事してくれるのですよ:-)
OOBE画面消せないときにもWindows + iで設定メニュー開いて、何かヘルプを参照するとEdgeが立ち上がるんですね。
立ち上がったらこっちのもの、色々質問するとCopilot君、Microsoftアカウントを使わないでローカルアカウントを利用する方法とか、そのレジストリの変更の仕方とか、パスワードの期限をなくす方法とか、色々Microsoftの意向に背くことを易々と教えてくれます。えらい!

さて、次はMicrosoftアカウントに統合したアカウントを、どうやってローカルアカウントに戻すかだな。ぱっと見は戻せそうに無かったけど、Copilot君に聞いてみるか:-p

ちなみにOOBEはOut-Of-Box Experienceの事です。「うーびー」って発音します。
仕事でもよく使うのですが、最初はなんのこっちゃ?だった(^^;
nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

ようやくWindows Copilot降臨(Windows Domain環境) [Windows 11]

電源を入れていなかったNote PCのUpdateを実施。
ま、ほぼDesktopで事が済んでしまうので、そうなっちゃうんですが。
んで、Updateして終わると、見慣れないモノが...
WindowsCopilot-00.jpg
なんかPREってついてるけど、Windows Copilotのアイコンですな。

https://straycats.blog.ss-blog.jp/2023-11-06
ここに書いたとおり、ウチは一般のご家庭とは異なり、Windows Active Directory配下でDomain Controlしているので出てきませんでしたが、漸く降臨したようです。
WindowsCopilot-01.jpg
きちんと設定にも出てくるのでヨシ。

それにしても何故Desktopは出てこない?
ということでレジストリを調べてみると、

出てくる方
WindowsCopilot.jpg
これしかWindows Copilotに関するKeyとかがなさそう。
もちろん、検索すると検索キーはレジストリに保存されるので、それは除きます。

そんな訳で、同じ状態にしました。=いらないやつを消しました。
念のため、おまじないの再起動。

お!Desktop側も出ました:-)

ただねー
これ、画面右側占有って邪魔なのよね。
nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Windows 11 23H2降臨 [Windows 11]

2023/11/1に一般公開になった23H2。
なんか、今回は降ってくるのが早かった。
Windows11Update23H2.jpg
patch tuesdayじゃないけど、見に行ったら表示されていたので、そのままインストール。
あっけなくインストールできておしまい。

今のところ何も変わらず。
肝心のCopilot in Windowsが使えなーい。
domain参加させているからなのか?どうやらMicrosoftアカウントじゃ無いとダメっぽい。
まあ、企業にとってはその方が企業秘密を無意識に漏洩されるリスクが減るのでいいんでしょうが、うーむ、おもろくない。
nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Intel NIC Teamingが... [Windows 11]

とうとう使えなくなりました...
Teaming I/Fが無効化されて、有効化しようとしても出来ない。
削除して、もう一度作ろうとしても...
> New-IntelNetTeam 
    -TeamMemberNames "Intel(R) Ethernet Converged Network Adapter X540-T2 #m", 
    "Intel(R) Ethernet Converged Network Adapter X540-T2 #n" 
    -TeamMode StaticLinkAggregation -TeamName "xxxx"
New-IntelNetTeam : チームを作成できませんでした。
発生場所 行:1 文字:1
+ New-IntelNetTeam -TeamMemberNames "Intel(R) Ethernet Converged Networ ...
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    + CategoryInfo          : InvalidOperation: (:) [New-IntelNetTeam]、Excepti
    on
    + FullyQualifiedErrorId : cmdlet の実行エラー。,Intel.Network.Team.NewIntel
NetTea    m


だそうな。
諦めるか。ぐすん。
nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Windows 11で無理矢理Teaming [Windows 11]

ええ、まあ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000087483/ethernet-products.html
この通り。

なので、無理矢理です。
まず、Windows用の最新ドライバーをインストール。
https://www.intel.com/content/www/us/en/download/15084/intel-ethernet-adapter-complete-driver-pack.html
この記事を書いている時点では27.2.1。インストールしたのも27.2.1。
実行形式が良ければ、次のPROSetをダウンロードするURLからdriverを取得します。
#X540-T2はディバイスツリーからドライバーをロードしないと認識しないんすよ。

この状態で
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/18293/intel-network-adapter-driver-for-windows-10.html
こちらさんから、26.6のPROSetを拾ってきます。これより新しいのはWindows 11で実行しようとした途端、サポートしていないと跳ねられます。

インストールさえ出来れば、こっちのもの。
あとは、Windows 10と同じくTeamingが出来ます。

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

あなたはそこに30%です... [Windows 11]

windows11-messages-0.jpg
知ってはいたけど、わらっちゃった:-)
ちなみに最近の翻訳はすごく精度があがったと思います。
個人的にはDeepLかな。
https://www.deepl.com/ja/translator
翻訳したのを再変換(元に戻す)しても、あまりぶれない。すごいです。

さて、この笑っちゃうメッセージについては
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1373934.html
こちらの窓の杜の解説が詳しいです。

んで、こっちのメッセージは笑いごっちゃない。
windows11-messages-1.jpg
えー--------------------

ということで、こういうときはMemTest86。
https://www.memtest86.com/
これで確認して、問題なければ、Windowsのメモリ診断ツールの結果は無視しても問題なし。

とりあえず、RAIDの構成を変えるのを優先しましたが、ついでにDual Channelのペアスロットに、DIMMのロットが揃うように挿し直しました。
#久々にやると、気にするのを忘れる...

んでもって、MemTest86を実行して、1回目はパス。
MemTest86-message-0.jpg

デフォルトだと4回やるみたいですが、2回目終わったところで3時間経過。
止めました。
MemTest86-message-1.jpg
まあ、問題なしということで。

このあと、念のため、もう一度Windowsのメモリ診断テストを実行しましたが、問題なしとなりました。
nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

ASUS TPM-M R2.0 14-1-pin [Windows 11]

Windows 11で必要になった要件の一つ。TPM 2.0。
最近のCPUは、それ相当のものが内蔵されているので、BIOS設定で有効にしてあげればいいだけなんですが、第7世代までのIntel CPUは外付けなんですな。
そもそも第7世代がWindows 11でサポートされる保証はないですけど...
というわけで、いまんとこ、どんなに目を凝らしてみたところで
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
この中にはKaby LakeなCPUはないです。
が、サポートされるかも情報は流れていて、少なくとも現在のPreview版では
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/06/28/update-on-windows-11-minimum-system-requirements/
許可されている模様。

ま、そんな情報が手に入る前に、暴騰しちゃったモノを手に入れるべく、eBayを物色。
asus-tpm-m-r2.0-0.jpg
軒並み2万円台に跳ね上がる中、お安い即決品をゲット。とはいえ、手数料、送料を入れれば2万円超。
決して安くはない博打(^^;
でも、やってみたいんだよね~
動くってわかってからじゃ、手に入らないだろうし、もっと高くなるだろうし、動けばこれでも安いもんだし(^^;

asus-tpm-m-r2.0-1.jpg
そーちゃーく!
オンボードの電源ボタンと8セグLEDの間です。

んで、ASUSのサイトに転がってる手順とfirmwareでupdateしようとしたら
asus-tpm-m-r2.0-2.jpg
なんとエラー。
購入した製品のfirmwareの方が新しかったみたい。

ま、これで、TPMが有効な状態にはなりました。
これで、CPU以外はすべての要件を満たしているので、あとは、MicrosoftがKaby Lakeをサポートしてくれる正式発表を待つのみ(^^;
サポートされれば、あと5年は持ちそうに思うんだよね~
それで10年。(もう5年も使ってる)
普通の人ならWindows 10と心中でもいいんでしょうが、職業柄そういうわけにもいかずなんですね。
会社でお金を出してくれるわけではなし、個人的探究心を満たすためだけなんですけど(^^;
ダメならどっかで一切合切更新ですね。Windows Server 2022は2019ベースと言われているけど、KernelがWindows 11と一緒になっちゃうと、これまた同じような要件が要求されそうな気がする。そもそもサーバーにおさがりHWを使っていること自体が間違いなんだけど...
うーむ、悩ましい...
nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

あ゛ーーーーーー [Windows 11]

チェックしてみました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
ここからチェックツールは取得出来ます。

結果
win11-check-web.jpg
#クリックすると原寸大表示になります。
えーと...
ドメインに参加してると、ダメみたいですね。使えないツールだ。何もポリシーコントロールしていないのに...

ならば
win-ip-web.jpg
#クリックすると原寸大表示になります。
がーん...
もち、DELL XPSはそのままInsider Programに進めたので問題なし。Intel Compute Stickは32-bitだし、メモリー2GBだしで、試すまでもなくダメ。
あとは、親父様のVaio Tapですかね... 微妙な気がする。

あ、脱線した。
Windows Insider Programに参加してみようとすると、結果が表示されます。
実は2021/6/24までに参加していれば、ハードウェア要件を満たさなくてもそのままInsider ProgramでWindows 11を試せたようです。
ちなみに、何がダメなのかはすぐに分かりました。
調達準備中。出来なかったら、マザーボード、CPU、メモリー、SSDあたりを更新となりますね。調べ始めますか... 更新となると、玉突きでWindows Server側も更新なんだよな...
ま、ASUSさん、頼みますよ!

年末はWindows 11に合わせて、Windows Serverもリリース予定の2021に乗り換えますかね... ライセンス料、高いんだよなぁ...
nice!(28)  コメント(4) 
共通テーマ:パソコン・インターネット
Windows 11 ブログトップ