SSブログ

Windows Server 2012R2 Hyper-Vでごにょごにょ [Windows Server]

久々に長かった年末年始休暇も、残すところ僅か。
とりあえず、宿題は終わって、脱線中ですが、色々ごにょごにょ試してみたので、覚え書き。

さて、Windows Serverを動かしているマシンは、
https://straycats.blog.so-net.ne.jp/2010-11-22-1
なので、8年物。元々、ファイルサーバーと、いくつかのVMを24x7で動かすことを前提に構築しているので、main boradがお亡くなりにならない限り、所詮、自宅で利用する分にはまだまだ十分現役なスペックです。

結局、main boardの導入以来、使うこと無くdisableしてきたon boardのMarvelのGbEをenableして、そいつに仮想switchを割り当てることで、解決。
やはり、仮想switchの仕様のようで、Microsoft TechnologyでTeamingしても、仮想switchを割り当てると、結局10Gbpsになってしまいました。
唯一、Teamingする前に、2つのI/Fそれぞれに仮想switchを割り当てて、それをTeamingすると20Gbpsになるのですが、この状態だと、ネットワークが全く安定しないので、やめました。
うーん、この構成は、ちと想定外。
ま、Windows Server上で、OSにIntegrateされたVM環境が出来たので、いっか。
とりあえず、CentOS 7.6をインストールしてみました。
セキュアブートをOffしないと、インストール用のISOイメージから立ち上がってくれません。
ストレージ系ディバイスもSCSIしかサポートしていないし、細かなオプションは指定できないようです。
さすがにサーバー系OSでホストするので、この程度でいいのかもしれませんが、ちょっとおもろくない。
#最近のLinuxとかWindows Serverをホストするだけなら十分だと思います。

動作的には、画面の書き換え系が、VirtualBoxに比べると、トロい感じがします。

で、せっかくなので、Windows 10側にも管理ツールを入れて、リモートでダイレクトにVMを扱えるようにしてみました。
このとき、Hyper-V全体をインストールしてしまうと、VirtualBoxが動かなくなります。
Android SDKは対応したようです。

インストールしたら、Hyuper-Vマネージャを立ち上げて、左ペインのHyper-Vマネージャのところで、右クリックしてサーバーに接続を選んであげれば、サーバー上のVMのコントロールが出来るようになります。
あっさり...
とはいえ、リモートデスクトップの中でVMを動かしているのと、画面の書き換え的には、あまり変わらないような気もする... Guestサポートは無いのかと思ったら、ある模様。
とりあえず、メニューからインストールイメージ対応しているのはWindowsのみ。
LinuxはRHEL系のみ対応
Linux Integration Services v4.2 for Hyper-V and Azure
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=55106
が最新っぽい。Version Upされると、上記URLは変わると思われるので、毎回、ダウンロードセンターで「Linux Integration Services」をキーに探した方がよさそう。
ちなみに、この記事を書いている時点での最新対応Kernelは
RHEL7:3.10.0-862.11.6.el7.x86_64
なので、CentOS 7の場合、最新(7.6)にupdate/installしちゃうと3.10.0-957.1.3.el7.x86_64なので、対象外になります。

でも
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-server/virtualization/hyper-v/supported-centos-and-red-hat-enterprise-linux-virtual-machines-on-hyper-v
とか見ると、デフォルトでサポートされてそうなんだよな~
確かに、インストール時から、マウスとキーボードの統合はされてるし...

ってことで、CentOS 7.6のパッケージを眺めてみると
Tools for Hyper-V guests
hyperv-tools-0.34.20180415git.el7
なんてのがあります。よく分からんが、入れておくことにする。
でもって、結局のところ、マウスとキーボードの統合は最初からサポートされた状態になっているので、後は画面解像度が変えられればいいのですが、どうもGUIを使っての変更は出来ないようで...
https://taktak.jp/2018/11/03/3229
こちらにあるように、コマンドをぶち込みます。
$ grubby --update-kernel=ALL --args="video=hyperv_fb:1280x1024"
$ reboot
みたいな感じにすれば、1280x1024に変えられます。
とりあえず、ウィンドウのクローズボタンを押せば、デタッチできるので、サーバーサービスを動かすVMを管理する分にはありがたいです。

さて、バックアップを取って、おしまいにしよっと:-)
nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 13

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。