Vista 64-bitでunsigned driverを自動的に組み込むの巻 [Vista]
以前
http://straycats.blog.so-net.ne.jp/2008-01-03
で、いつのまにかVista 64-bitでVMware Server 1.xが動かなくなった対処の件は、書いたけど、Vista SP1の関係もあって、しばらくwatchしてました。
で、SP1も出て、適用したことだし、重たい腰をあげてやってみましたです。
まず、おさらい。
出所は
http://thebackroomtech.wordpress.com/2007/11/05/howto-disabling-driver-signing-in-windows-vista-64-bit/
です。
comment-1139
http://thebackroomtech.wordpress.com/2007/11/05/howto-disabling-driver-signing-in-windows-vista-64-bit/#comment-1139
に、コメントがあって
http://www.citadel.co.nr/readydriverplus/
に、わざわざUSB bootとかしなくても良いツールが出ておりました。
で、Multi bootしていなければ、ダウンロードしたツールをデフォルト設定でインストールするだけです。
おかげで、起動時に毎回F8を押してやる必要が無くなりました:-)
なお、設定を変えるには、一旦コントロールパネル経由でアンインストールしてあげます。
すんばらしい!!
http://straycats.blog.so-net.ne.jp/2008-01-03
で、いつのまにかVista 64-bitでVMware Server 1.xが動かなくなった対処の件は、書いたけど、Vista SP1の関係もあって、しばらくwatchしてました。
で、SP1も出て、適用したことだし、重たい腰をあげてやってみましたです。
まず、おさらい。
出所は
http://thebackroomtech.wordpress.com/2007/11/05/howto-disabling-driver-signing-in-windows-vista-64-bit/
です。
comment-1139
http://thebackroomtech.wordpress.com/2007/11/05/howto-disabling-driver-signing-in-windows-vista-64-bit/#comment-1139
に、コメントがあって
http://www.citadel.co.nr/readydriverplus/
に、わざわざUSB bootとかしなくても良いツールが出ておりました。
で、Multi bootしていなければ、ダウンロードしたツールをデフォルト設定でインストールするだけです。
おかげで、起動時に毎回F8を押してやる必要が無くなりました:-)
なお、設定を変えるには、一旦コントロールパネル経由でアンインストールしてあげます。
すんばらしい!!
コメント 0